講演・研修・出張授業
10月16日(木)安芸高田市クリスタルア―ジョにてNINA ARICAの二人で講演いたします。
お近くの方やお近くでない方もよかったらぜひご参加ください🌈
申し込み制ですので、画像内の「甲田人権センター」までお問い合わせいただけたらと思います。
上の画像は、2023.8.26に、北広島町まちづくりセンターで開催された講演時のものです。
「性の多様性について深く正しく学び、その知識をまわりの人に伝える」
「性の多様性ってどういうこと」、「パートナーシップについて」、「性の多様性の理解ーよりよい職場対応に向けて」、「LGBTQに関する相談対応」、「LGBTQ+講座~法令化と現状~」、「ゲイの出会いをめぐる文化」等のテーマで、広島県内の人権団体主催の講座、女性団体の主催セミナー、各地の公民館主催講座、消防学校の幹部候補の方への研修、大学の講義等、様々な場所で講演や研修、授業等を行ってきました(実績は下記)。
LGBTQ+のことだけではなく、ジェンダーやセクシュアリティについての知識が乏しいために起こる、ハラスメント(ソジハラスメント)や、いじめの問題が顕在化してきています。
例えば、「SOGI(ソジ)」ということばがありますが、これは性的指向を表すセクシュアル・オリエンテーションの「SO」と、性自認を表すジェンダー・アイデンティティ「GI」を合わせて作られたことばです。
「SOGI」は、どのような性的指向や性自認、性表現を持つのかといった、誰もが持っている属性に焦点をあてているので、ジェンダーやセクシュアリティが「人権」というすべての人に関わる問題であると考えるときに役立つ重要なことばです。
講演・研修では、このような正しい知識をお伝えしています。
NINA ARICAは、「つながり座」や「おりおーて広島・LGBTQ+シニアサポート」という当事者の居場所作りや交流会を開催しております。
それだけでなく、「性の多様性について深く正しく学び、その知識をまわりの人に伝える」ことをコンセプトとして、講演・研修・出張授業を通じて、社会への啓発活動を同時に行っています。
一般企業等の会社組織や、団体様主催の講演・研修だけではなく、生徒、ならびに教職員や保護者など、学校全体への啓発活動も行います。学校や社会制度を見直し、多様な人たちが安心して過ごすことができる環境づくり、当事者への具体的な配慮についてお話します。幼少期や、青年期における正しい知識のインプット、つまり「教育」がとても大切です。出張授業により、無意識に持つ偏見(バイアス)に気づくこと、それは生徒だけでなく教職員の方にも「気づき」を得ていただくことのできる重要な時間になると思います。
私たちNINA ARICAは、私たちを含めた当事者の交流会での語りを通じて、それぞれがエンパワーされていくこと、
また、講演会・研修・出張授業で、正しい知識を伝えていくことを目標に、これからも日々精進してまいります。
講演のご依頼
各団体、各企業のLGBTQ+研修の目的をヒアリングし、研修内容や研修資料を個別にカスタマイズし、
オーダーメイドな研修や講演を実施いたします。
まずは、下記のメールアドレス(木谷、ゆうすけ)までご連絡をお願います。
nina.arica2023@gmail.com
講演実績
木谷 幸広
YUKIHIRO KITANI
🌈ひろしまプライドパレード2025実行委員(事務局長)
【講演・研修】
2019年12月 広島修道大学 人文学部 人間関係学科社会学専攻 表象文化論にて講義「ゲイの出会いをめぐる文化」
2020年 3月 MIX UP 特別講演 ギャラリーG「ゲイの出会いをめぐる文化」
2020年 7月 エソール広島電話相談員研修 エソール広島「性の多様性ってどういうこと?-ゲイ文化を中心にー」
2020年11月 仁保公民館 多様性は誰の中にも「ゲイの出会いをめぐる文化ーメディアとしてのバー空間を中心としてー」
2021年 1月 広島修道大学 人文学部 人間関係学科社会学専攻 表象文化論にて講義「ゲイの出会いをめぐる文化」
2022年 6月 広島県消防学校 消防職員幹部教育初等幹部科講義「性の多様性の理解ーよりよい職場対応に向けてー」
2022年10月 廿日市市大野地域人権啓発推進協議会 大野東市民センター「パートナーシップ制度について」
2022年10月 廿日市市大野地域人権啓発推進協議会 大野西市民センター「パートナーシップ制度について」
2022年10月 鳥取県lLGBTQ支援相談員人材養成研修 Webex 「LGBTQに関する相談対応」
2022年11月 廿日市市大野地域人権啓発推進協議会 大野支所「パートナーシップ制度について」
2022年12月 広島文化学園大学 学芸学部 音楽学科1年「LGBTQ+ 性の多様性の理解」
2023年 6月 坪井公民館 「LGBTQ+基礎講座 性の多様性ってどういうこと?」
2023年 7月 安芸コスモスゾンタクラブ リーガロイヤルホテル広島「LGBTQ+講座 ~法制化と現状~」
2023年 8月 広島県地域女性団体連絡協議会・北広島町女性会主催「LGBTQ+基礎講座 性の多様性ってどういうこと?」
2023年10月 井口公民館主催「LGBTQ+理解講座 優しくフレンドリーな地域になるために」
2023年11月 三次人権擁護委員会研修会主催 「LGBTQ+基礎講座 性の多様性ってどういうこと?」
2024年 7月 広島県女性議員クラブ 定例総会「広島県パートナーシップ制度・ファミリーシップ制度導入に向けて」
2024年 9月 広島県地域女性団体連絡協議会主催「青少年問題研修会 LGBTQ+基礎講座~性の多様性ってどういうこと?~」
2024年11月 広島文化学園大学 学芸学部 音楽学科1年「LGBTQ+ 性の多様性ってどういうこと?」
2025年1月 HAP-B 就労継続支援B型事業 利用者・職員向け「性の多様性研修」
2025年5月 放課後等デイサービスHAP職員研修「LGBTQ+ 性の多様性ってどういうこと?」
2025年 6月 マイクロン・メモリ・ジャパン(株) マイクロン・プライド研修・ワークショップ
2025年 6月 放課後等デイサービスHAP職員研修「ケース・スタディ」
2025年6月 ひとまちプラザ・社会貢献活動研究会 第1回定例会発表(ひろしまプライドパレード協賛のお願い)
2025年7月 ラッシュジャパン主催(LUSH本通り店内にて)「結婚の自由をすべての人に」店内イベント
2025年9月 minagarten主催「性の多様性とひろしまプライドパレード」
【講座・イベント企画運営実績(ファシリテーター・MC含)】
2021年1月 (公財)広島県男女共同参画財団 エソール広島「性の多様性ーLGBTスタディーズ」
2021年 1月 (公財)広島県男女共同参画財団 エソール広島「LGBT関連図書ビブリオバトル」
2021年 2月 (公財)広島県男女共同参画財団 エソール広島「LGBTスタディーズⅡ クィア・ヴィジョンズ」
2021年 8月 (公財)広島県男女共同参画財団 エソール広島「LGBTスタディーズ 21世紀の家族のかたち~同性婚とパートナーシップ制度から考える~」*企画のみ
2022年 2月 (公財)広島県男女共同参画財団 エソール広島「LGBTスタディーズ 性の多様性と教育ー実践への第一歩ー」*企画のみ
2022年4月 (公財)広島県男女共同参画財団 エソール広島「LGBT関連図書ビブリオフェス」
2022年 6月 (公財)広島県男女共同参画財団 エソール広島「LGBT関連図書ビブリオフェス」
2022年 7月 (公財)広島県男女共同参画財団 エソール広島「LGBTスタディーズ 研究発表会」
2022年 7月 (公財)広島県男女共同参画財団 エソール広島「LGBT関連図書ビブリオフェス」
2023年 1月 (公財)広島県男女共同参画財団 エソール広島「LGBT関連図書ビブリオフェス」
2024年 1月 結婚の平等にYES! 広島実行委員会メンバー
2024年 5月 LGBTQ+ブック・バトン まわるまわる本のリレー 主催
2024年 7月 せこへい美術館(旧日本銀行広島支店)ボディ・マッピング出展
2024年 8月 クィア・フェミ・ブック・フェス 主催
2025年1月 LGBTQ+・ブック・フェス 主催
2025年2月 クィア・フェミ・ブック・フェス 主催
【メディア(新聞・TV・ラジオ)】
2023年3月 広島ホームテレビ「ドキュメント広島 LGBTQとわたし 虹の下のリアル」出演
2023年5月 中国新聞 5月27日朝刊(ニーナアリカ、つながり座について)
2023年6月 ラヂオきしわだ「あなたのそばにいつも助産師がいます」出演
2023年6月 横川シネマ 映画「老ナルキソス」のアフタートークショウに東海林監督・佐藤弁護士と登壇
2023年6月 毎日新聞広島 6月27日朝刊 (映画「老ナルキソス」性的少数者の葛藤描く…)
2023年7月 FMはつかいち「劇団Tempaのゲキラジ!」出演
2023年7月 毎日新聞広島 7月30日朝刊 (山陰・山陽 この人-広島市-)
2023年9月 中国新聞 9月28日朝刊(おりーおーて広島について)
2024年2月 結婚の平等にYES!上映会&トークイベント開催記者会見(広島市政クラブにて)
2024年2月 中国新聞 2月7日朝刊(上記記者会見について)
2024年3月 しんぶん赤旗 3月9日日刊(主におりおーて広島について)
2025年2月 中国j新聞 2月13日朝刊(ひろしまプライドパレード)
2025年3月 毎日新聞 3月23日オンライン(ひろしまプライドパレード)
2025年6月 TSSネット記事「わんぱく大作戦」「子育てアドバイス・よくある相談シリーズ・LGBTQ+とは」
ゆうすけ
YUSUKE
🌈ひろしまプライドパレード2025実行委員(パレード部門リーダー)
【講演・研修】
2019年 11月 ハチドリ舎主催「会って知るシリーズ」⑪ クローズドゲイのゆうすけ
2024年 6月 安公民館主催 「LGBTQ+理解講座 自分らしく生きるために」
2025年 9月 minagarten主催「性の多様性とひろしまプライドパレード」
【発表】
2022年 6月 エソール広島「LGBT関連図書ビブリオフェス」発表者 田亀源五郎 2017年『ゲイカルチャーの未来へ』Pヴァイン
2022年 6月 エソール広島「LGBT関連図書ビブリオフェス」発表者 もちぎ 2019年『あたいと他の愛』文藝春秋
2022年10月 エソール広島「LGBT関連図書ビブリオフェス」発表者 松岡宗嗣 2021年『あいつげいだって アウティングはなぜ問題なのか?』柏書房
2023年 1月 エソール広島「LGBT関連図書ビブリオフェス」発表者 北丸雄二 2021年『愛と差別と友情とLGBTQ+』人々舎
【講座・イベント企画運営実績(ファシリテーター・MC含)】
2024年 1月 結婚の平等にYES! 広島実行委員会メンバー
2024年 5月 LGBTQ+ブック・バトン まわるまわる本のリレー 主催
2024年 7月 せこへい美術館(旧日本銀行広島支店)ボディ・マッピング出展
2025年1月 LGBTQ+・ブック・フェス 主催
【メディア(新聞・TV・ラジオ)】
2020年7月 RCCラジオ 「ここいろラジオ」出演(7/6、7/13の2回)
2020年8月 YouTube 劇団Tempa『ゲキラジシアター!出張版』「ラスト1弁当」写真・エピソード提供(CONTACTページにリンク貼り付けてありますので、ぜひご視聴ください)
2023年5月 中国新聞 5月27日朝刊(ニーナアリカ、つながり座について)
2023年6月 ラヂオきしわだ「あなたのそばにいつも助産師がいます」出演
2023年7月 FMはつかいち「劇団Tempaのゲキラジ!」出演
2023年9月 中国新聞 9月28日朝刊(おりーおーて広島について)
2023年11月 朝日新聞 11月19日「同性愛は親不孝?『らしさ』から解放された僕、変わろうとする親」
2024年3月 しんぶん赤旗 3月9日日刊(主におりおーて広島について)